★大学生の雑談
こんにちは♪三井建物の浅井です!
★マークがついているブログは私が書いているものになります。
真面目にずっと書いていても面白くないかなと…今回は雑談回になります!
現在、インターン生として仕事に取り組んでおりますが大学では心理学を専攻しております。
そのなかで日常でも使えそうだな~と思うものについて書いてみようと思います♪
ネットニュース感覚でお読みください~
①ランチョンテクニック: 言わずと知れたテクニックではないでしょうか?
とっても簡単に言いますと「食事をしながらだと要求が通りやすい」というものです。普段、食事って信頼している人・気の置けない人と取りますよね?そのため、食事中は精神的なガードも下がりやすいと言われています。また、食事という欲求を満たしている最中に人を懐疑的にみたりする事も少ないので要求が通りやすいと言われています♪何か聞いてほしいお願いがある方、是非使ってみてください(笑)
②右側の優位性 :こちらも最近有名になりつつありますね!
コンビニなどで使われているテクニックになります。棚から商品を選ぶとき等モノを選ぶ際人間は右側へ視線が行きやすく、手に取りやすいと言われています。(自動販売機は例外的に左上の商品の購入数が多いと言われていますね!) このテクニックは小売業でももちろん使えますし、何かカードゲームをする際にも使えそうですね♪ぜひ試してみてください!
③フット・イン・ザ・ドア テクニック:営業職の方は特に使っているかもしれませんね!
こちらは大きなお願いの前に小さなお願いを挟むと相手は断りにくいというものです。日常でも、一度イエスと言ってしまうとその後ノーと言いにくくなることありませんか?(これとは正反対の大きな依頼からどんどん下げていく返報性を利用したドア・イン・ザ・フェイス テクニックもありますね!) このテクニックは訪問販売でよく利用されています。特にノーと言えない国民性を持つ日本人はフット・イン・ザ・ドアテクニック、ドア・イン・ザ・フェイステクニックに弱いともいわれています。
今回は自分の依頼を優位に受諾させる3つのテクニックと、相手にモノを選ばせるテクニックをご紹介してみました!いかがだったでしょうか?